耐震診断の種類
real estate
本ページはアフィリエイト広告を利用しています
一次診断、二次診断、三次診断について
耐震診断は診断法が一次、二次、三次に分けられています。
一次より二次、二次より三次の診断がより厳密です。
一次診断
一次診断は本格的な耐震診断の必要があるか確認する為のもので、簡易診断とも呼ばれます。
資格を持たない一般の人が自ら耐震性を判断することも出来ますが、一次診断の結果を元に細かい補強設計を行うことは出来ません。
二次診断
次に二次診断とされる一般診断は建物に応じた耐震補強設計を行います。
建築に関する知識を持つ人または建築の経験者が現場で調査を行いますが、調査は目視で行われるため確認できない範囲は推測での判断となります。
三次診断
そして、一般診断より精度の高い診断方法が三次診断とも呼ばれる精密診断です。
改修の必要性を最終判断する方法である精密診断時は建物の一部を解体することになりますが、改修を行うものについては改修後の耐震性も診断することが可能なため、信頼度は非常に高いと言えます。
耐震診断後の工事
耐震診断の結果を元に耐震工事を行う場合、いくつかある工事の種類からどの方法にするか選択する必要があります。
これは地震に対してどのような対策を取るかがポイントになり、地震の揺れから免れる免震補強、地震の揺れを抑えようとする抑震補強、そしてひたすら揺れに耐える耐震補強など様々です。
また身の安全を守ることを第一に考え、建物内の一室だけをシェルターのように強化することも可能です。
工事の名称は依頼先によって異なりますので工事内容をよく確認した上で決めるようにして下さい。
→ リフォーム事例と費用はこちら
関連ページ
・耐震診断の種類
・耐震診断の費用
・耐震診断はどこに依頼すべきか?
・耐震診断の流れ
・耐震診断の基準値
・耐震補強設計
・耐震改修工事
・耐震診断の補助金
・耐震診断の罰則